101
道寄りせずに
102
私が見舞いに
103
間違いのないように
104
信心はな
105
ここは喜ぶ所
106
蔭膳
107
クサはむさいもの
108
登る道は幾筋も
109
ようし、ようし
110
魂は生き通し
111
朝、起こされるのと
112
一に愛想
113
子守歌
114
よう苦労して来た
115
おたすけを一条に
116
自分一人で
117
父母に連れられて
118
神の方には
119
遠方から子供が
120
千に一つも
121
いとに着物を
122
理さえあるならば
123
人がめどか
124
鉋屑の紐
125
先が見えんのや
126
講社のめどに
127
東京々々、長崎
128
教祖のお居間
129
花疥癬のおたすけ
130
小さな埃は
131
神の方には
132
おいしいと言うて
133
先を永く
134
思い出
135
皆丸い心で
136
さあ、これを持って
137
言葉一つ
138
物は大切に
139
フラフを立てて
140
おおきに
141
ふしから芽が切る
142
狭いのが楽しみ
143
子供可愛い
144
天に届く理
145
いつも住みよい所へ
146
御苦労さん
147
本当のたすかり
148
清らかな所へ
149
卯の刻を合図に
150
柿
151
をびや許し
152
倍の力
153
お出ましの日
154
神が連れて帰るのや
155
自分が救かって
156
縁の切れ目が
157
ええ手やなあ
158
月のものはな、花やで
159
神一条の屋敷
160
柿選び
161
子供の楽しむのを
162
親が代わりに
163
兄弟の中の兄弟
164
可愛い一杯
165
高う買うて
166
身上にしるしを
167
人救けたら
168
船遊び
169
よう似合うやろな
170
天が台
171
宝の山
172
前生のさんげ
173
皆、吉い日やで
174
そっちで力をゆるめたら
175
十七人の子供
176
心の澄んだ人
177
人一人なりと
178
身上がもとや
179
神様、笑うてござる
180
惜しみの餅
181
教祖の茶碗
182
元の屋敷
183
悪風というものは
184
悟り方
185
どこい働きに
186
結構なものを
187
ぢば一つに
188
屋敷の常詰
189
夫婦の心
190
この道は
191
よう、はるばる
192
トンビトート
193
早よう一人で
194
お召し上がり物
195
御苦労さま
196
子供の成人
197
働く手は
198
どんな花でもな
199
一つやで
200
大切にするのやで